人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『犬のおしっこ』運動とは何?( ̄□ ̄;)?

こんにちは(*´▽`*)ノ
今回ブログを担当する看護師の盛田です。宜しくお願いします。

5月に入り「もう夏になってしまったのか!」と思うくらい気温が高い日が多いですね。皆さん、熱中症にならないようにお気をつけて下さい。
さて今回は今週の新聞記事で、私の目に飛び込んできた内容をご紹介します。

まず太字で「犬のおしっこ」運動という文字をみつけました。
ここで、何?何?何?どういう運動なんだろう?と興味を持ちました。
この先は新聞記事を引用させていただきます。

ちょっとした段差につまずいて転びそうになった経験をお持ちの方は多いと思います。これは人類特有の二足歩行という高度な動作を行うことにより起こります。
二足歩行は片足ずつ上げるために、上げる足の反対の足にバランスが移動します。どんなに脚力を鍛えても、左右のバランス移動ができなければ足は上がりません。それを踏ん張り耐えて、横方向の体幹と骨盤を支えて体を安定させているのが【中殿筋】という筋肉です。

今回はこの筋肉を鍛えることができる有効な運動方法を紹介します。

横に踏ん張る筋肉は、横に動かすことで鍛えられます。まず、両手・両足を肩幅に開き、四つんばいになります。そして犬が電柱におしっこをかけるように、ゆっくり片足を横方向に上げ下げします。(←このことを『犬のおしっこ』運動というんですね !盛田)
これを左右5回ずつ2セット行います。高さは上げられる範囲で構いません。
きついと感じたら1セットでもいいですが、1日1、2回行いましょう。継続すれば、きついという感覚はなくなります。その時が中殿筋が強くなり、体を安定させる力が増したサインなのです。
決して無理をせず、根気よく行いましょう。


という記事でした。
恥ずかしながら体幹が弱く(¬_¬|||筋肉トレーニング不足(¬_¬|||の私ですが、バランスをくずして転倒してけがをする=セナ(愛犬)と散歩ができなくなるではないか!.....困る!それは困る!と思考回路が働き、体幹トレーニングに追加して行うことにしました。


皆さんも【中殿筋】を鍛え転倒によるけがを予防しましょう!!

『犬のおしっこ』運動とは何?( ̄□ ̄;)?_c0357589_13053426.jpg

by sohara-y_no1 | 2017-05-26 13:10

そはら整形外科院内での勉強会やイベントを記載していきます、週1回程度で更新していきたいと思います。


by sohara-y_no1