人気ブログランキング | 話題のタグを見る

肩の触診に自信を持つポイント in四街道

こんにちは。理学療法士の菅原です。

6月11日(日)に当院において外部のセラピスト向けに勉強会【肩の触診に自信を持つポイント in四街道】を行いました。

内容は、肩関節周辺の臨床的に重要な構造や位置等を理解し、触察技術と触察感を学ぶこと。臨床に役立つ解剖学の知識を身に付け、実践に役立つ触察能力を高めること。
プログラムは①解剖講義②触察のポイント③実習を行いました。また臨床応用としてテーピング、筋痛に対する徒手療法も紹介しました。


肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_13270017.jpg

肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_13221715.jpg

私と駒木PTが講師(他8名の講師とともに)として参加しました。

また、堀PT,横田PTも受講生兼スタッフとして参加しました。

募集人数20名のところを、なんと33名もの申し込みがあり、嬉しい限りです102.png


【前日】
会場レイアウトも勉強会仕様にしました。

こちらは実技スペースです。
肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_12305596.jpg
こちらは講義スペースです。
肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_12305114.jpg


【当日】

体調不良で当日キャンセルもありましたが30名ものたくさんのセラピストが参加されました。

私が筋の触察のポイントについて説明しているところです。
肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_12252615.jpg
駒木PTが筋の触察のポイント、体表解剖を基礎としたテープ療法について説明しているところです。
肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_12253407.jpg

堀PT,横田PTも勉強会を終えて、とても勉強になった。いろいろな講師の先生と勉強できて良かったと言ってくれました。


肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_19380448.jpg

勉強会を終え、そはらメンバーで記念写真。勉強会を無事終える事が出来て良かった102.png165.png
堀PTの肩には駒木PTによる三角筋のテーピング!
三角筋の筋力も発揮しやすくなりました。
肩の触診に自信を持つポイント in四街道_c0357589_12262387.jpg
アンケートにも「とても勉強になった」、「また勉強会を開催して欲しい」、「下肢や体幹もやってほしい」などの意見も頂きました。

当院において初めての試みであったため、大変なことも多かったですが、とても貴重な体験をすることが出来ました166.png







by sohara-y_no1 | 2017-06-15 20:10

そはら整形外科院内での勉強会やイベントを記載していきます、週1回程度で更新していきたいと思います。


by sohara-y_no1