人気ブログランキング | 話題のタグを見る

”2017最終レース” パワープレートの恩恵?!

皆様お久しぶりです!!

健康運動指導士・JATI-ATIの菊川です。
寒さが身に沁みる季節になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は冬でも自転車通勤で体調・体力管理しております!!


ということで今回のブログも、じてん……と、言いたいところですが、
その前に、前回私のブログでお話した革新的なトレーニングマシーンについてお話ししたいと思います。

えっ?自転車ネタないの?と残念に思っている方、
安心して下さい!ブログ後半に盛り込みます!( ̄^ ̄)!ビシッ


さて、トレーニングマシンの正体は、もう何度もブログで紹介されている
”2017最終レース” パワープレートの恩恵?!_c0357589_14145725.jpg
ご存じ、パワープレートです!!!
その魅力とメカニズムについて詳しく伝えると膨大な量になってしまい、自転車ネタ書けなくなってしまうので書ききれないので、

なぜパワープレートを患者さんに使うのか、
その魅力を表現するカッコイイ謳い文句があるので紹介します。

それは、、、


“結果を、より短時間で最適化する”

つまり、小さい負荷や短時間の運動でも、効果を発揮するということです!

筋トレをすすめられているんだけど、
負荷が強いと膝や腰が痛くなりそうで・・
忙しくて時間がなくて・・・
ずっとストレッチを続けているけど中々柔らかくならなくて・・・・

そんな悩みに応えてくれるのがパワープレートです!

立った状態から前屈して床に指が届きますか?
ムリムリ、つかないよ。なんて方結構いますよね。

そんな方がパワープレート上で30秒ストレッチをした後、
再チャレンジすると…

ピタ....えぇっっ(゚A゚)!!?
床についてしまうケースが多数です!信じがたいかもしれませんが、本当です。

これはあくまでも一例ですし個人による差はありますが、使い方次第で効果は様々です。
同じ動作をしているのに差が出るならば、活用しない理由はないですよね。

当院スタッフの多くがパワープレートの認定指導員の有資格保持者ですので、なんでも聞いてください!!


ちなみに私の個人的な使い方を紹介すると、週に一回から二回、
まず片脚立ちなどで股関節周囲の筋肉に弱い刺激を入れ、
”2017最終レース” パワープレートの恩恵?!_c0357589_12414668.jpg
それからランジ動作などで体幹と下半身に強めの刺激を入れたり、
”2017最終レース” パワープレートの恩恵?!_c0357589_12411200.jpg
                              ↑ブログ用にいつもよりがんばっております!!

自転車で疲れた時には、筋肉をほぐしたりと活用させてもらっています!!!

・・・・あくまでも患者さんのためになる様に、身を持って体験しているので、
自分の為だけに活用しているわけではありませんよ! ほっ・・・ほんとですよ・・・(;´A`)


で、菊川それでどうなの?結果出てるの?



ということで先日袖ヶ浦で行われた自転車レースの報告です!

今回初めてエンデューロという耐久戦に出場してきました。
その名もセオフェス2時間エンデューロソロ男子!!参加者は200人ちょい。

ルールは2時間自転車で走り続けて、一番長い距離を走れて2時間後に1番早くゴールラインをわった人が優勝なレースです。

ここでクイズです!
自転車レースでは集団で走行すると、先頭の方が一番疲れます。なぜでしょう?







答えは風の影響をもろに受けるからです。
誰かの後ろを走ると物凄い楽チンなんです(*´∀`)♪
なので集団の中の10人程度で順番に先頭を交代しながら走るのです。
最近話題のスピードスケート(パシュート)でも同様に交代交代してますね。

今回私が出場したレースでも同様に、みんなで先頭交代しながらレースを進めていきます。

レーススタートから1時間、1時間半と経つと段々集団が小さくなり人数が絞られます……

そして2時間経過!集団がバラけなかったので最後はスプリント(ダッシュ)勝負です!!!


うぉぉぉぉーー、と最後の力を振り絞ります!とその時、Σ(゚Д゚)ハウッ
ここで人生初、大臀筋がツりそうに……しかし、気合いを入れ直しなんとかゴール!!!

結果は
”2017最終レース” パワープレートの恩恵?!_c0357589_12404353.jpg
6位入賞!!!頑張りました!!

今年初の表彰台です!  一番右の赤と黄色のが私です。
このあと大会本部の計測ミスで実は7位だったと……まっ、仕方ないですが…

今年のレースはこれでおしまいですが、
来年はもっといい成績を!!!大臀筋もつらないように……
パワープレートにもお世話になりながら、また頑張ります(´・∀・`)

最後は自慢になってしまいましたが、幸せのシェアということで、
許してください!

ブログ読んだよと、声をかけてくださる皆様ありがとうございます。
励みになります!!
では、次は自転車シーズンの春に!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
















by sohara-y_no1 | 2017-12-09 14:57

そはら整形外科院内での勉強会やイベントを記載していきます、週1回程度で更新していきたいと思います。


by sohara-y_no1