皆さんいかがでしたか?
私の夏休みは、と言うと恒例の熊本里帰りです。
復興のシンボルとして、熊本城の再建工事が着々とすすんでいます。が、完全復活は20年後とのこと。
生きて見られるか⁈
中心部は古くからの城下町の町並みが残っており、九州の小京都と呼ばれています。日本三大急流球磨川下り、
温泉♨️も自慢です。
「上村」と「しらいし」という2つのうなぎ専門店が並んで建っています。
好き好きだと思うのですが、市民には、「上村派」「しらいし派」がおり、人気は半々だったのですが、
近年SNSの影響で、「上村」のほうが
行列のできるウナギ屋さんとして有名になってしまいました。
かく言う私の実家も代々「上村派」
地元の人は、混む夏休みには避けるらしいのですが、
どうしても美味しいうなぎが食べたくて、朝10時の開店時を狙って朝ごはんを抜いて、出かけて行きました。

朝からこの行列。
お隣のしらいしの開店は11時なので、ひっそりとしています。
よし!せっかく来たんだから待つわよ!と、わたし達も行列の最後尾に構えました。
が、炎天下、朝ごはん抜き、汗は半端ないし、
うなぎを食べて精をつけようとやって来たのに、
精も根も尽き果てる寸前。
1時間並んでも、まだ前には10家族くらい。
とうとう、11時開店のしらいしに鞍替えしてしまいました。
疲れた〜
でも、お店の方には悪いので、最初からお宅のうなぎを食べに来ました、的に涼しい顔をして、注文。
30分後にようやく念願のうなぎさまとごたいめーん!
行列のできないほうは、狭いが、こぎれい。
SNS映えするのは古いほうからなのか?
遜色ない。
満足して、1時間後に店を出ると、
両方のお店の前に行列が出来ていました。