三寒四温
2020年 03月 07日
こんにちは!理学療法士の糟谷です
気付けばもう3月ですね!
今年は暖冬らしく例年よりも暖かい日が多いのからか、いつもなら布団から出れない
休日の朝にホットケーキとコーヒーを用意して楽しんだりしています。

①電解質(カルシウム、ナトリウム、カリウム)や水分不足による筋肉の異常興奮(痙攣)
②筋肉量(筋ポンプ作用)の低下や加齢、生活習慣病による動脈硬化、血液循環の低下
と多く言われています
①睡眠による水分摂取量の減少
②寝る事による筋活動の低下
といったように重なる点が多くあると分かります
②冷やさないようにしっかりとした防寒
③多く活動した日は入浴後などにストレッチを行う
もちろんこれ以外にもコントロールしている疾患や生まれ持った体の性質など様々な要因はあると
思いますが上記の点は比較的容易かつコストがかからない為、行う価値は大きいと思います。
もしそのような生活習慣を取り入れても毎朝の足の攣りでお悩みの方がいらっしゃいましたら
温熱や電気治療などの物理療法やストレッチなどの運動療法、内服など様々な方法でアプローチが出来る
当院へ是非いらっしゃってください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!